昭和テレビ大全集 私的昭和テレビ大全集
昭和のテレビについてなんでも語るブログ

Google
Web全体から検索 当ブログ内 検索
アクセスカウンター
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



清水次郎長 (1971)

該当番組画像募集

♪ 清水 港の 名物は~
その昔、ディック・ミネがヒットさせた旅姿三人男。
ワタクシが初めて聞いたのは、この番組のオープニング主題歌でありました。
歌っていたのは、主演で次郎長役の竹脇無我。
てっきり、あおい輝彦が歌っていたもんだとばかり思ってましたが、
竹脇無我が歌っていたんですね。
どちらもクセの無い声、歌い方で、混同しました。

ま。正直なところを言えば、ワタクシはちょっともの足りなかったんですがね、あの歌。
次郎長は大親分なんだから、もちょっと荒々しい感じで歌って欲しかったんですよ、当時。
なんか大人しい感じで、自然、ドラマの次郎長もそんな感じで見ちゃいました。
実際、正当派二枚目の竹脇が演じる次郎長は、ちょっと異質な感じでした。
どう転んでも、汚れない(笑)。
もしかすると、そんな感じは彼自身の悩むところでもあったのかしれませんが、
ワタクシ自身の思い出としては、石松のあおい輝彦が一番印象に残ってます。

当たり前なんですけどね。
お調子者キャラの石松は、この手の話ではどうしたって目立つ役。
或る意味、次郎長よりもおいしい役と言えます。
有名な、食いネエ寿司食いネエのシーン、この番組でも有ったと思います。
当時はたしか、山本山のCMでもあれやってた気がしますが。
あのCMでは石松は、浪曲調のダミ声。
そんなイメージが支配していた次郎長モノだけに、竹脇次郎長が異質に感じられたものでした。

竹脇にしても、新境地を開きたかったんでしょう。
代表作となった『だいこんの花』を始め、どれも完全無欠の正義漢的二枚目。
あまりに整いすぎた容姿から当て嵌められた役はどれも紋切り型で、
侠客・大親分とは言えヤクザ者の次郎長役は、胸に期すものが有ったと思います。
そうは言ってもテレビですし、清水のスター次郎長ですし、歴史に名を成す大親分ですし、
やっぱり竹脇主演ですから、人情派と言うか、正義漢的侠客と言いますか、
悪のヒーローという描かれ方ではなかったと思いますね。

大政小政ら清水一家の主軸も賑々しく活躍するこの話は、
赤穂浪士や新選組などのような集団劇としての魅力が肝で、
そこら辺、日本ならではという感じなんでしょうか。
我々の世代は清水次郎長って「いい者」のイメージですけど、
この竹脇次郎長が原体験にあるってのが真相のような気がするなあ。
その後、史実を知るようになって、いろいろ見方も広がりましたけどね。

錦絵をバックにしたエンディングの歌が、これまた異質な寮歌調で、耳に残りました。
歌っていたのは、やはり寮歌調の『巨人の星』を歌ったアンサンブル・ポッカだったんですね。
この頃のフジテレビ夜8時台は、おらんだ左近、銭形平次、一心太助と、
ほとんど毎日時代劇をやってたんですね。
ウチはそのほとんど全てを見てました。
時代劇が地上波テレビから消えたというのは、結局、
いわゆる日本人らしい日本人というのが消えてしまった、という事なのかもしれません。
関連記事


◆◆ 関連記事 ◆◆

Loading...

[猫カフェ]futaha



この記事を読んでくださった方へ

この記事を読んだよ~という方、できれば下のコメント欄からコメント下さい。
ご自身の想い出、この記事への感想、情報、なんでも結構です。
記事や最終コメントの日付は関係ありません。
あなたのコメントがこの記事に再びの息吹を下さるのです。
トラックバック受付アドレスは、コメント欄の下にあります。
コメント
この記事へ寄せられたコメント
途中中断心よりお詫びを。
拝啓 途中中断失礼致しましたお詫びいたします。
このディックミネは後年の懐メロ番組では「人生の並木道しか歌わせてくんねぇんだよ」とぼやいておられましたが、実はこういったど演歌より何よりも「最も早くから西洋系のジャズ」の洗礼を受け、そちらの分野が得意の方でしたね。後年「淡谷のりこのズロースが見えたの見えないの(激爆笑)」でご本の苦笑をかっていた程の「性の巨匠?」でもありました。
実は、このディックミネこそ最も古くからの物凄いオーディオマニアの先駆者であり、ミュージシャンとして最も早くから「自宅プライベートスタジオ」を所有していた粋人でした。
当時の数少ない貴重な写真からは「放送用途のミキシングコンソール、フィリップスのTC記録可能なオープンリールデッキ、AKGのマイクロフォン、JBLモニター等凄い機材が溢れていました。一時は此処で自分のレコード用マスターを造っていた程でしたから。今日では自宅スタジオは極めて当たり前になり、ミュージシャンなら誰もが持っていますが、当時これだけのプライベートスタジオを持っていたのは他にはせいぜい「三橋達也、藤岡琢也」位では?と。  このディックミネが歌っていた当時の「旅姿三人男」のアレンジは、最も正統的なスタイルで「タッタタッタッタ」と言う規則正しいリズムの上に乗った地味なスタイルでした。実は、この曲を劇的に変化させたのが、あの大天才「渡辺岳夫先生」だったのです。

この渡辺岳夫先生は、元々は父君の浦人先生の様に、アレンジャーとしても高名な方とは違っていて「あくまでメロディーメーカー」として素晴らしい存在価値を示された方でした。
しかし、アニメ版「赤胴鈴之介の見事なアレンジ」を筆頭に、ほんの時々見事な他者へのアレンジを提供して頂きましたが、その最たるものがこの「竹脇無我歌唱の旅姿三人男」でした。
まず渡辺先生は、リズムを完全なロックビートに乗せ「当時流行のエレキブームを意識し、ベンチャーズスタイルのエレキにコンボオルガンとブラスをからませ、更に薄くストリングスをかぶせる」と言う、今日聴いてもあまり古くならない見事なアレンジを提供されました。確かに、確かにこの旅姿三人男をこういうロックビートに乗せた場合、正直「余程上手くやらないと間延びしてしまい、締まらない音楽」になってしまう。それにはある程度テンポアップしてそうさせないテクニックが必要ですね。見事に成功していました。此処に竹脇無我の甘い、舌っ足らずの声が調和していましたね。
番組では、ワンコーラスずつ3コーラス別けてオンエアされていました。
エンディングは、渡辺岳夫先生オリジナルの「男がぁーー」と言う全編コンボオルガンのリードメロディーに載せた不思議な曲が流れていましたね。
この渡辺岳夫先生が起用された理由ははっきりしませんが、おそらくは局や製作サイドがらみの生臭い事情だったのでしょうが、結果的には大成功でした。 敬具
2018/04/02(月) 14:00:35 | URL | よしたかくん
主題歌アレンジ 渡辺岳夫先生の事&ディックミネの秘密
拝啓 よろしくお願いいたします。
この清水次郎長主題歌「旅姿三人男」この名曲は、満州娘等の作者で知られた「鈴木哲夫」の作曲、宮本旅人の作詞でS13年の作品でした。
オリジナルの歌手は、最も古い人は「ディックミネ」で、この人は後年の懐メロ番組では「人生の並木道っ
2018/04/02(月) 13:30:13 | URL | よしたかくん
この番組の前半期は、裏でやってたのはドリフの全員集合ではなくて、
クレージーの出発進行でした。
だからこの番組は、幸先良い放送開始だったのです。

ですね。越前と同時期ですか。
ワタクシは伊織役が一番好きだな。
天知さんもとは気付かなかったですが、きっとたまたまなんでしょうけどね。
2012/09/11(火) 01:35:20 | URL | ごいんきょ
失礼します
私も時代劇チャンネルで初めて竹脇さんの清水次郎長見ました。子どもだった当時は裏の全員集合見てたんだろうなあ。こないだまでTBSチャンネルでは同時期に半年間放送の大岡越前を放送してて竹脇さんは診療所の医者の伊織もやってますね。どちらも東映制作でスケジュールが調整しやすかったのか。同時期天知茂も大岡越前、清水次郎長の両方に出てますねえ。脚本に向田さんの名前は私も意外な感じが。
2012/09/07(金) 07:34:30 | URL | (ハンドル未記入)
当たり前という事も無いんでしょうけど、舗装されてない道だの、電線の無いとこだのは、
その頃なら探せばいくらでも有ったと思いますよ、地方へ行けば。
豪農の屋敷というのがどういうのかわかりませんけど、
それは映画でも使われるようなセットなのかもしれませんね。
2012/08/27(月) 23:36:15 | URL | ごいんきょ
昭和46年頃って
時代劇専門チャンネルで毎日見ています。本日のエンディングで石松がお茶畑の中を疾走しますが、地面は未舗装、電線等も見当たりません。この頃は地方へ行けばこんな事は当たり前だったんでしょうか?私の祖父母の実家もそれなりの田舎でしたが道路は舗装されていたし電気も来ていました。これ以外にもセットとは思えないような立派な豪農の屋敷が出てきたりしますが当時は珍しくなかったんでしょうか?それとも美術さんの腕でしょうか?今なら重要文化財とかになっていてかえって綺麗すぎてロケには使えないような気がします。
2012/08/27(月) 23:01:06 | URL | とらお
しかし、全員集合の裏番組となるはずだったこれまで高視聴率になるなんて、
向田さんはかなり強運な人ですね。
仕事面は…
2012/08/22(水) 02:49:45 | URL | ごいんきょ
どうもありがとうございました
ごいんきょさんありがとうございました。田辺靖男さんや南利夫さん大木実さんのレギュラー陣ほかゲストの杉良太郎さんなど豪華な顔触れで毎日楽しみに拝見しております。
2012/08/20(月) 07:45:42 | URL | とらお
本当だ。向田さんが結構な数を書いてますね。
ちょっと意外な感じ。
まして、あのエンディングの作詞が向田さんとは。
やはり内面に男っぽいところが有る人だったのかな。

向田さん脚本は、1.2.3.5.7.10.18.24.27.28.32回らしいです。
ほとんどメインライターですね。
2012/08/20(月) 01:05:24 | URL | ごいんきょ
太田博之さん
時代劇専門チャンネルで毎日見ています。昔の時代劇なので予定調和なんですが安心して見ています。太田博之さん今の言葉で言うとイケメンですね。なんか事件を起こしたとかで今は表舞台から姿を消しているようです。向田さんは時間ですよのように持ち回り脚本なのでしょうか?先週の半ばくらいから意識して脚本のテロップを見てますがエンディングテーマの作詞しか向田さんの名前を確認できません。ご存知の方、ご教示ください。
2012/08/19(日) 19:36:45 | URL | とらお
フィルム有りますよ。何度も再放送されました。
時代劇専門チャンネルでやってますね。
この清水次郎長は、やや運が良かった番組で、
丁度8時だョ!全員集合がナベプロのゴリ押しで休止されて、
8時だョ!出発進行に切り替わった時期だったんですね。
それで裏の視聴率がグンと落ちて、相対的にこちらに寄与して、20%だか行ったかと思います。
2012/08/03(金) 05:06:58 | URL | ごいんきょ
40年振りの邂逅
さすが時代劇専門チャンネル。遂に始まりました。やっぱりフィルムはあったんですね。
行きずりの僧に後1年の命と宣告される次郎長。そういえばそんなことあったなあ。
敵役の黒駒の勝蔵に露口茂。竹居のドモ安に高品格。子分も大木実、あおい輝彦他そうそうたる面々。そしてお蝶が当時人気の梓英子。1年も続いたんですね。現在では考えられません。脚本がなんと向田邦子だったというのは意外でしたが、なるほど展開が爽やかな時代劇でした。放送が土曜日の夜8時だったので気持ちよく見ていたものでした。
2012/08/03(金) 01:11:01 | URL | ブロンソン
「味と香りがダンゼン違うねェ」
上から読んでも山本山、下から読んでも、山本山。

でしたね。
下から読んだら「まやともまや」じゃねえか、と揚げ足取りした糞ガキがここにいますよ(笑)。
2011/09/11(日) 20:48:52 | URL | ごいんきょ
うまい茶だねえ
山本山だろ
わかるかイ

というんでしたっけ。アニメも朧げながら浮かんできます。
2011/09/05(月) 16:06:54 | URL | あぶもんもん
竹脇さんは代表作の一つである、だいこんの花の主題歌も吹き込んでます。
番組では音楽のみの主題曲でしたが、レコードでは歌詞もついてるんですね。
2011/09/02(金) 06:44:00 | URL | ごいんきょ
世界的 歴史的 美男を 探す会
竹脇無我 で 検索中です
大岡越前の伊織役が 懐かしいです。歌も歌われるんですね。
若い頃の 竹脇無我さんを 詳しくしらない私です。ご冥福を お祈り申し上げます。
2011/08/30(火) 17:19:43 | URL | 村石太レディ
↑
コメントを投稿する
HP
アドレス:
コメント:
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック
↑
レンタルCGI
管理者用
ブログパーツ